雨水を利用して…

こんにちは!コロ

やっと気温も下がって、秋らしくなってきましたね♪

この夏は雨が少なかったので、芝生も元気がありませんでした。。。

こんなときは水を撒かないといけないのですが、このとき雨水を溜めて利用することもできます。

雨水を溜める槽(貯留槽)の施工例

芝生を敷く前の敷地に穴を掘り、砂を敷きます。
NONALNUM-4pGg44Go4pGh44Gu44Kz44OU44O8-E

その穴の中に保護シート、遮水シートを敷きます。
NONALNUM-4pGi44Gu44Kz44OU44O8-E

NONALNUM-4pGj44Gu44Kz44OU44O8-E

シートの中に貯留槽本体を組み立てます。
NONALNUM-4pGk-E

本体は人が点検できるように、一部だけ通れるようになっています。
NONALNUM-4pGl-E

貯留槽本体を包み込むように、遮水シート、保護シート巻きつけます。(上部は保護シートだけです)
NONALNUM-4pGm44Gu44Kz44OU44O8-E

しっかりと埋め戻して…
NONALNUM-4pGn44Gu44Kz44OU44O8-E

その上に芝生を張ります。
NONALNUM-4pGo-E

マンホールの上には人工芝を張ります。
NONALNUM-5a6M5oiQ-E

 

水を撒くとき毎回上水を使うと、お金もかかってしまいますし、環境にも優しくないですよね。

人にも環境にも優しい会社でありたいです。コロ!

 

注意! 場所によっては貯留槽を設置できない場合があります。申し訳ないです…コロ。

 

*太陽スポーツ施設(株) http://www.taiyo-sports.co.jpLink

— posted by エコロ at 12:31 pm  

T: Y: ALL: Online:
ThemeSwitch
  • Basic
Created in 0.3250 sec.
prev
2024.6
next
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30